2022/07/14

蒲田で股関節の痛みでお困りの方

蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療!

 

今回の内容

1.股関節について

2.歩行時股関節にかかる力

3.股関節の普通の可動域は?

4.当院での股関節に対する治療&トレーニング

 

1.股関節について

股関節は大きな球体の大腿骨頭とそれがはまる寛骨臼があり、この関節によって下肢と骨盤の運動ができる。

この股関節に傷がついて痛みが起きた場合、歩行、更衣、物の上げ下げ、階段上り下り、運転など様々な機能制限をおこす。

解剖学的特徴として歩く時、立っている時などに安定した状態が起こる。人体の中でも数多くの強力な筋肉や靭帯があり、身体の上下の推進には必要である事がわかり、これらの筋力低下が起こると、可動低下につながってくる。

こういった事から様々な怪我に繋がることがわかります。

 

2.歩行時股関節にかかる力

歩行は片足で考えてみたときに踵からつきつま先で蹴って前に進む、その間足は宙に浮いている状態である。

これらを立脚期、遊脚期に分けられる。

この時、股関節の負担として遊脚期での体重の13%から立脚期の300%以上まで負荷がかかるとされている。

この負荷がかかっている際には大腿骨頭と寛骨臼の接触面が広がり負荷を減少させることができ、また寛骨臼にかかる力は仙腸関節と恥骨結合に伝達する。

股関節以外の関節の可動も悪い場合は股関節への負荷が増加し、過度に擦れることがあります。

 

3.股関節の普通の可動域は?

股関節の動きは肩と似ており色々な方向に動かす事ができます。

また見かたとして二つあり、骨盤上の回転なのか大腿骨上の回転があります。

一般的には骨盤上の回転が言われていて、屈曲伸展、外転内転、外旋内旋に分けられる。大腿骨上の骨盤回転時も同じである。

平均的に言われているのは屈曲(flex)120度、伸展(extend)20度、外転(abduct)40度、内転(adduct)25度、

内旋(internally rotate)35度、外旋(externally rotate)45度です。

 

4.蒲田にある当院での股関節に対する治療&トレーニング

股関節に対しての治療では痛みがある体勢や歩行動作など普段の生活で負荷が強くなっている所を見つけ痛みの原因を把握していきます。

また、股関節の痛みの原因が局所的なもの以外も少なくない為、臀部や大腿部なども確認し最低限の負荷が加わりにくい力を出せているかの確認もしていきます。

よくお尻や大腿部のトレーニングは重い重りを持ってスクワットをするのが主流ですが、当院ではできるだけ関節に無駄な負荷を与えない様にトレーニングし、最大限の力を出し切って効率よくトレーニングをしてもらいます。

また、股関節は人体の上と下を支えている部分ですので、いつまでも元気に歩き回りたい方やスポーツなどで結果を出したい方にはとてもお勧めです。

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。