2022/08/16

蒲田で変形性股関節症にお困りの方!!

蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療!

 

今回の内容

1.股関節の構造

2.変形性股関節症とは

3.原因

4.当院での対策

 

1.股関節の構造

・股関節は骨盤である寛骨の凹みに太ももの骨である大腿骨の突起がはまり込むようになってきます。

これらの周りに靭帯・筋肉があります。

靭帯の役目として寛骨臼から大腿骨頭が外れないように補強してもらってます。

筋肉は臀部の大きい筋肉と骨盤から大腿骨にかけての大腿四頭筋や内転筋・外転筋があります。

これらの筋肉が作用し、股関節の屈曲・伸展・外転・内転の作用が起こります。

 

2.変形性股関節症とは

・退行性関節性疾患という老化現象が原因と多いとされています。

長年の負荷によっての関節軟骨の変性や摩耗(摩擦によってすり減る)によっておこる症状である。

 

大きく2つに分けられていて一次性・二次性に分けられている。

一次性の場合、原因となる症状が分からないものであり、二次性では基礎疾患(先天性のものから、骨折、脱臼)があるものと分けられている。

日本では後者の二次性がほとんどとされている。

形成不全の場合、骨頭が負荷を受ける範囲が狭く正常股関節と比べると負荷がかかりやすい。

例えるとハイヒールの接地部分が広い面と狭い面に同じ圧力が加わったとして、この場合狭い接地面の方が圧力が強くなる。

 

3.原因

・一次性の原因としては詳しくは分かってはいませんが、関節軟骨内のプロテオグリカンやコラーゲンの変化や遺伝的要素、ホルモンの影響が考えられえています。

二次性については様々な疾患があります。多くみられるのは先天性股関節脱臼に関係するものである。脱臼整復後の残る形成不全府が主な原因となる方が多いです。

発症年齢としては10代から60代と様々である。

 

4.当院での対策

・先天性などの変形を治す事は出来ないので変形によって起こった痛み・痺れ・筋肉の緊張度を改善します。

改善には普段の歩き方や使い方・負荷のかかり方を確認し鍼や物理療法を行っていきます。

また関節への負荷軽減の為、パーソナルでのリハビリも行う事も出来ます。

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。