
2022/08/24
寝方が原因で腰痛が起きることもあります!
蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療!
今回の内容
1.腰痛の原因
・腰痛の原因は様々です。
座りすぎで筋肉を使っていないか、使いすぎで筋肉疲労が起きているかのどちらかが多いです。
腰は身体の上からも下からも負荷がかかる場所ですので他の筋肉・関節・骨に比べると負荷がとてもかかる場所になります。
基本的に鍼灸やマッサージで対応できる腰痛は筋肉的な症状のみです。又は筋肉が原因となっている関節や骨の異常で起こる事が多いです。
2.色々な姿勢での負荷
・人間は姿勢によって負荷が変わっていきます。
立っている時の姿勢を100%で表すと、座っていると140%、立って前傾で荷物を持つと220%、座って前傾で荷物を持つと275%がかかってきます。また、横向きの場合は75%、仰向けの場合は25%とかかってきます。
この様に色々な姿勢によって負荷が変わってきます。
特に前傾姿勢で荷物を持っているのはただ立っている時に比べて2.5倍程変わってきます。
3.寝方で起きる痛み
・基本的に仰向け、うつ伏せ、横向きのどれかがほとんどだと思われます。
・仰向け | ・腰への負担が一番少なく身体には良いが足が伸びきる為、太ももの裏が緊張し硬くなり骨盤後傾になり、その影響で腰椎の前湾が起こり痛みの原因となります。 |
・うつ伏せ
|
・呼吸が苦しくなり睡眠の質に影響が起こる。睡眠の質が下がることによって自律神経の乱れが起こる。自律神経の乱れは疲れが取れない原因でもある |
・横向き | ・手や腰のバランスが悪くなったり、ひねりの動作が起こる為、腰の痛みの原因になる事がある。 |
4.対処法
・仰向き | タオルを膝の下に置き膝が軽度曲がるようにする。そうすることによって太ももの緊張が緩み腰の自然な湾曲がも起こり腰痛の対策になります。 |
・うつ伏せ | うつ伏せは基本禁止です。
また顔のみを横向きにし首を曲げるなどの対策も首の痛みに繋がりますのでおススメしません。 |
・横向き | 枕などのクッションをご自身の前に置き抱きかかえるように上側の足をのせます。
このようにする事によって骨盤の安定性が起き腰に負荷がかかりにくなり、腰痛対策になります。 |
これらの対策は寝相が悪いからと言ってやめるのではなく、7.8時間の間で1時間でも負担を減らすことが可能になれば今よりはよくなります。
これらは継続するからこその取り組みですので一度やってみてください!
ご自身で対応できない方は一度専門家を訪れてください。
分からない・気になる場合はご相談ください。
蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。
パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。
院長 中山 真一
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
営業時間
10:00~23:00
定休日 不定休
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。