2022/08/29

肩こりの東洋医学的

蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療!

 

今回の内容

1.肩こりとは

2.東洋医学からみた肩こり

3.東洋医学での治療

 

1.肩こりとは

肩こりとは頸部から背部、肩にかけて痛みや怠さ違和感、筋肉の緊張が起きている感覚の事である。

原因として日本では筋肉の緊張からくる筋筋膜性が多くみられる。

他にも整形外科的疾患として頸椎ヘルニアや胸郭出口症候群の症状が多い。

これらの影響で起きた肩こりによって起こる症状が頭痛やめまい、吐き気、身体の怠さ、自律神経症状が起こる。

 

2.東洋医学からみた肩こり

東洋医学的には気血津液(身体に大切なもの)の不足や外からの影響である外邪(風や湿など)によって起こるものだとする。

東洋医学の世界では不通則痛という言葉がある。これは通れなければ痛みが起きるという事。

体の中には気血津液が常に流れていますがこれらが滞ったり、不足したりすることによって痛みが起きます。

この停滞する原因としては風や寒さ、湿気などが原因で起こります。

気血津液の不足によって生じ、内部の脾、肝、腎に影響がおこります。

 

3.東洋医学での治療

肩こりの治療の場合、原因筋肉である場所に経穴(ツボ)がありますので治療します。

また風寒湿によって起こる肩こりの場合風の予防のツボである大椎や風池,風門があり、湿気に対しては足三里などに行う。

他にも肝血虚や腎虚に対するツボを刺激し、生活上で眼精疲労や多飲、多食がないかを確認し生活指導を行う。

当院で治療は

当院では主に西洋医学をメインとして行いますが、東洋医学で使われているツボも症状に合わせて使います。

また科学的に立証されている電気も周波数を変えながら行うのでより効果が見られます。

東洋と西洋どちらか一つではなく目的に合わせて一緒に使うと効果がより現れます。

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。