
2023年10月23日
その肩の痛み肩こりじゃないかも…
蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療院です!
日頃から肩こりに悩まされている方もいらっしゃると思いますが、実は肩こりではなく別物だった。という事もあります。
その一つに胸郭出口症候群と呼ばれるものがあります。
本日はその胸郭出口症候群について紹介したいと思います。
その他の肩こりに関してはこちら
蒲田にある鍼灸院|四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)とは – 蒲田駅徒歩3分 鍼灸院
今回の内容
胸郭出口症候群とは斜角筋症候群、前斜角筋症候群、肋鎖圧迫症候群、過外転症候群、鎖骨下筋症候群、第1肋骨症候群、別々で呼ばれたものをこれらが臨床上よく似た症状を呈し鑑別が容易でないことから包括して命名されたものです。
胸郭出口を構成する第1肋骨、第1胸椎、胸骨や鎖骨、斜角筋、鎖骨下筋、小胸筋、などの筋群によって、神経血管の圧迫により起こる症候群であるが、二次的に自律神経症状や心因性の症状が加わり、病態に不明な点が多いといわれています。

主に①首の付け根、②鎖骨の下、③腕の付け根(小胸筋の下辺り)の通り道が狭くなり神経を圧迫して症状が出現します。
発症の年齢は20~30歳代の女性に多くみられ、なで肩、まる肩(まき肩)の姿勢の方に多いです。男性でも筋肉質な方で筋肉による圧迫で症状が出る方もいます。
症状は痛み、しびれ、だるさが3大症状で肩こり・肩甲骨部痛が多く、上肢(腕)のしびれ、痛み、だるさの訴えがあります。
またチアノーゼ、※蒼白(raynaud現象:レイノー現象)なども起こる場合があります。
さらに、自律神経症状(めまい、吐き気)も症状としてあらわれます。
※蒼白(raynaud現象:レイノー現象):指先や足先といった末梢の血管の血流が悪くなり、血液が十分に行き渡らなくなり血管が細くなる現象。

なで肩は女性が多く、いかり肩は男性に多くみられます。
症状が悪化するような動作(つり革のつかまる、リュックで重たいものを担ぐ、繰り返し重量物を抱える等)を避け、姿勢の修正をしていきます。日常生活での改善も大切ですが、当院では正確にどこの部分が姿勢が悪くなっている原因か突き止めて治療を行っていきます。その後、調子に合わせてトレーニングなども追加していき予防も行っていきます。
姿勢の種類も様々あり、お客様に合わせた姿勢の修正を行います。
肩こりの痛みだと思っていたら症状が悪化し重篤な状態になる可能性もあります。少しでも気になるところがあれば当院へご連絡ください。
蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。
パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。
院長 中山 真一
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
営業時間
10:00~23:00
定休日 不定休
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。