
2023年10月29日
そのマッサージは逆効果かも…
蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療院です!
マッサージを受けたのに身体が重く感じたり、マッサージ受けたところが余計に痛くなったことありませんか?
それは『揉み返し』という症状かもしれません。反対に良い反応として『好転反応』というものもあります。今回はその二つについてご紹介します。
今回の内容
揉み返しとは身体にとっては悪い反応です。
原因はマッサージの力が強すぎる、無理な体勢でマッサージを受ける、ということが原因と考えられます。
マッサージの力が強すぎると筋肉が傷ついて炎症を起こしてしまうのです。内出血を起こす場合もあり結果として余計に筋肉のコリがひどくなったり症状が悪化してしまいます。
局所的な痛みが3日以上続くと揉み返しが起きていると考えられます。
揉み返しが起きてしまった場合は状態を診てアイシングや電気治療を要する場合があります。

マッサージ力を抜いてリラックスした状態で受けるのをおすすめします。
好転反応とは身体が正常な状態へ戻る為の一時的な反応です。
症状の例として【だるさ ・眠気 ・疲労感 ・違和感 ・発汗 ・下痢】 などの全身的な症状を引き起こします。
マッサージを受ける事で血液の循環が良くなり老廃物が排出されることで新陳代謝が上がり、身体が正常に戻ろうとしているので心配はいりません。好転反応は通常1~3日程度で改善していきます。マッサージを受けたのに身体が怠くなってしまうかもしれませんが身体は徐々に改善方向へ向かっていますので無理せずゆっくり休みましょう。
好転反応が起きた場合は次のような対処をすると良いです。
安静にする:身体が良い方向へ向かっているので無理をせずにゆっくり休みましょう。
水分補給をする:水分補給をすることで老廃物の排出を促します。
マッサージ後の水分補給についてはこちらで詳しくご紹介しています。
身体を冷やさない様にする:マッサージで新陳代謝が上がり身体が温まっているので身体を冷やさないようにしましょう。

マッサージ中に痛みを我慢していたり、もっと強くして欲しいなど思っていらっしゃる方はかえって自分のコリを悪化させてしまう場合があります。痛みの感じ方はお客様それぞれ違うたえ遠慮なく力加減は伝えて頂けると助かります。
蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。
パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。
院長 中山 真一
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
営業時間
10:00~23:00
定休日 不定休
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。