
2023年10月30日
筋トレの重要性
蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療院です!
年齢を重ねると筋力が落ちて行動範囲が狭くなったり、また転倒するリスクが高くなり入院などしてしまえばさらに行動範囲を狭くしてしまいます。
筋力を維持・改善させることは身体の能力低下を惹起させないためにとても重要です。さらに高齢者にとって筋力は、身体的な自立だけでなく、ボランティア活動、友人を訪ねるなど、社会的活動の基盤という意味もあります。このように高齢者の筋力は、加齢とともにその重要性をましているといえます。
今回は若い方はもちろん、高齢者の方の筋トレの重要性についてご紹介します。
今回の内容
筋力は20、30歳代がピークで加齢とともに低下します。握力や膝を伸ばす力は20歳代を100%とすると、いずれも80歳で60%に低下します。筋力の低下は筋肉によって異なり、握力は50歳代、膝を伸ばす力は30歳代から始まります。このように下肢(足の筋肉)の筋力の低下は、上肢(腕の筋肉)よりも著しいです。
そこで、筋トレを行う事で筋力の増加が期待されますが、高齢者は若者ほど筋トレをしても筋力の向上はあまり期待できないだろう…という考えも多いと思います。
しかし、筋肉を大きくする筋肥大は若者に比べ劣ってしまいますが筋力自体は若者を同様のトレーニング効果が期待されると様々な研究データがあります。
筋トレ開始後、数週間以内で筋力向上がみられます。この時、筋肉の形の変化はみられません。さらに筋トレを継続すると筋肉のサイズは徐々に大きくなり、さらに筋力が向上します。

筋肉を大きくするためには継続した筋トレが必要ですが、筋力アップは早めに期待できます。
筋肉に対する効果
筋トレの負荷強度、機関などの条件によって、筋力の向上は幅広いです。また、筋力の向上は90歳代でもみられ、男性だけでなく女性でも筋力の向上がみられます。これらの筋トレによる筋力増加の背景には、筋量の増加、筋繊維の肥大が示唆されます。さらに筋トレの結果、筋量の増加に伴い有酸素能力の改善もみられます。
①身体組成
筋トレは除脂肪体重(全体重から脂肪を引いた数値LBMともいわれます)を増加させ脂肪体重を減少させます。この除脂肪体重は筋肉量の指標にもなります。
②代謝
筋肉は、運動中や安静時に多くのエネルギーを消費します。代謝が上がることで糖代謝、脂質代謝の改善が示唆されます。
③転倒予防
筋力が向上する事で転倒予防へとつなげる事ができます。
④身体機能
筋トレの効果により歩行スピード、階段上り、身体活動量の向上が期待されます。
⑤抑うつ
軽度から中程度の抑うつ症状を有する高齢者は10週間の筋トレ後、82%が抑うつを改善し、負荷強度が高いほど抑うつの改善が高いといわれています。
⑥骨量
筋トレは骨量を増加させるので骨粗鬆症の予防につながります。
⑦腰痛、関節症、血圧
筋トレは腰痛、関節炎の軽減、安静時血圧の低下をもたらすといわれています。
このように筋トレは筋肉の形や機能だけでなく、代謝や血圧のように幅広い機能向上を期待できます。もうこの年齢だから…という方も継続して筋トレを行えば身体を変える事ができるかもしれません。一緒にトレーニング頑張りましょう!
蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。
パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。
院長 中山 真一
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
営業時間
10:00~23:00
定休日 不定休
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。