2022/01/11

蒲田のパーソナルトレーニングで有酸素運動まで!有酸素運動の重要性!

JR蒲田駅、蒲田駅西口直通の大通り沿い徒歩3分にある中山鍼灸治療院蒲田店の中山です。

当院のパーソナルトレーニングはトレーニング後に有酸素運動ができるエリアを設けています。

そこで今回は有酸素運動の重要性をお伝えします。

 

今回の内容

1.有酸素運動の効果

2.有酸素運動の効果を高める方法(ダイエットが目的の場合)

3.有酸素運動のデメリット

4.まとめ

 

1.有酸素運動の効果

⑴血流や呼吸などを通して自律神経の調整を行う

高い強度の有酸素運動 → 交感神経が活発
心地よい強度の有酸素運動 → 副交感神経が活発
副交感神経が活発になると、身体は様々なストレスから解放されることで、身体の余分な緊張がなくなり、慢性痛などが軽減されます。

⑵生活習慣病の改善、予防

⑶脂肪燃焼(ダイエット・ボディメイク)

⑷持久力向上(アスリートに限らず必要)

⑸疲労回復能力向上

⑹無酸素運動の効果も向上

 

2.有酸素運動の効果を高める方法(ダイエットが目的の場合)

⑴筋トレからから先にやる

筋トレを行うと『成長ホルモン』が分泌されます。
成長ホルモンの役割として、①骨・筋肉・髪の毛・皮膚などの成長を促進、②体脂肪を分解し、脂肪燃焼しやすい状態にする事ができます。
筋トレ→有酸素運動を行う成長ホルモンを上手く利用する事で、効率よく脂肪燃焼することが可能です。

 

3.有酸素運動のデメリット

有酸素運動(ランニング)をやりすぎると下半身の筋肥大・筋トレの効果が低下することがあります。
しかし、筋力を向上させたい人にとっても有酸素運動が必要な運動であることに変わりありません。
目的に合わせて最適な頻度・時間で行う有酸素運動のメニューを作成する事が重要です。

 

4.まとめ

競技力向上のために行う有酸素運動と、ダイエット・健康
増進のために行う有酸素運動では頻度・強度・時間が全く異なるものになります。当院では一人一人の運動目的に合わせて最適な運動メニューを作成致します。

大田区で身体の悩みを抱えている方、当院では理学療法士と鍼灸師の国家資格をもったスタッフが一人一人あった治療・トレーニングプログラムを作成し、健康で美しい、ハイパフォーマンスな身体へと導きます。

どこにいっても解消しなかったあなたのお悩み、是非当院へご相談ください。

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。