2022/04/17

五十肩(肩関節周囲炎)の痛みでお困りの方へ!

蒲田駅徒歩3分鍼灸、整体、トレーニングジムをやっている中山鍼灸治療院の鬼一です。

 

今回の内容

1.五十肩とは

2.原因

3.判断要素

4.当院での治療

 

1.五十肩(肩関節周囲炎)とは

その名の通り、50代を中心として40代後半、60代前半にかけて起こる症状です。

明確な感染や外傷等の原因がなく肩周囲の痛みや可動域の制限の症状が起こります。

 

2.原因

現代医学でも確実なものははっきりしていない。

ですが、考えられている原因としては加齢による肩関節の軟部組織の部分が老化などで弱って外傷が加わり炎症が起きて発症することがある。

その他にも肩には腕の骨である上腕骨がずれないように防ぐ靭帯だったり、主要な四つの筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)がありそれらの動きが悪くなり上手く機能しなくなり擦れたり固まったりなどして血流不足や炎症が起こる。

血流不足が起こると、筋肉が酸欠状態や栄養不足に陥る為炎症が起きているが治りにくい状態になってしまいます。

 

3.判別要素

1.片手で腰をかく動作→外転と内旋の組み合わせ

2.髪を結ぶ動作→外転と外線動作の組み合わせ

3.電車のつり革を掴む時→挙上動作

※五十肩と間違えやすい症状として腱板断裂などもありこれは肩関節外転60度から120度で痛みを感じたり外傷があったりなど原因があることが多い。

 

4.中山鍼灸治療院での治療

現在の五十肩の治療として保存療法、薬物療法、鍼灸、徒手療法、物理療法、手術療法などが行われている。

中山鍼灸治療院では鍼灸、物理療法をメインとした治療を行っている。

特殊な電気である機械で痛みの緩和をして、鍼灸での硬結や血流不足である部分にアプローチしていきます。

五十肩は大まかに三種類の経過に分けられるのでそこ見極め、痛みを抑えたり、痛みが治まった後の動きを元の状態に近づけたりなど経過によってやることが変わります。

お仕事などで忙しい人もいる為週1、2回の治療を行い、お家でのセルフケアもお伝えし経過によって期間を延ばしたりその方の生活様式に合わせて対策をしていきます。

1日でも早い治療が必要です。どこに行っても解消しなかったお悩み、是非1度中山鍼灸治療院にご相談ください。

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。