2022/04/30

耳鳴りでお困りの方へ!

蒲田駅徒歩3分鍼灸、整体、トレーニングジムをやっている中山鍼灸治療院の鬼一です。

 

目次

1.耳鳴とは

2.耳の構造

3.原因

4.診断

5.中山鍼灸治療院での治療

 

1.耳鳴とは

外界からの音刺激なくして自覚的に感ぜられるいっさいの音感覚(雑音)という。

わかりやすくいうと静かなところで何か雑音が聞こえる状態。

耳鳴りは主に頭蓋内耳鳴りと耳性耳鳴りに分類されている。

この耳性耳鳴りも分けられていて自覚性耳鳴りと他覚的耳鳴りがある。

自覚性耳鳴りは本人のみがわかる耳鳴りであって、他覚性耳鳴りは血管の拍動だったり筋音などが他人にも確認することがでを言う。

 

2.耳の構造

・耳は主に3つに分けられる。

外側から外耳、中耳、内耳に分かれている。

また、外耳、中耳で起きる難聴を伝音性難聴、内耳で起きる難聴を感音性難聴という。

 

3.原因

耳鳴りの原因は一つではなく色々な事が重なり発症する事が多い。

発症する原因の中で多いとされているのは神経説と伝音説が代表的である。

神経説は聴覚に関与している神経が何らかの原因で興奮し、過敏になって音が聞こえるというのが一つで伝音説の場合、聴覚に関与している耳小骨筋が痙攣しその痙攣が耳鳴りと自覚したり、耳の奥の方の内耳という部分の付近で血流雑音を耳鳴りとして自覚することもあります。

 

4.診断

その耳鳴りが伝音系なのか感音系なのかを判断する。伝音の場合耳鳴りの音が低音であり感音性の場合高音系の音が聞こえるのでこれらを確認する。

耳鳴り、難聴、めまい、悪心、嘔吐を伴う場合は内耳疾患を疑い、突発性の回転性のめまいに耳鳴り、難聴、悪心嘔吐を伴い反復する場合メニエール病も疑うべきである。

また、突発性のめまいに高度の難聴を伴う場合、突発性難聴も考えられる。この時めまいが反復しないのが特徴的である。

耳の痛み、耳漏がある場合中耳炎も考えられる。

耳鳴りは色々な疾患が考えられるので細かく確認するべきである。

 

5.中山鍼灸治療院での治療

耳鳴りに対しての治療はまず専門医である耳鼻科の診察を受け基礎疾患を明確にする必要がある。

なぜなら耳垢塞栓や中耳炎、耳管狭窄でも耳鳴りが発生するのでこれらの疾患の場合取り除かない限り治まることがない。

当院では耳鳴りなのか頭鳴りなのかを確認し、その方に合った治療を行ってきます。また、耳鳴りや普段のストレスなどの外的刺激があると思いますのでその部分もなくしていき身体全体を治しやすい身体に整えます。

特に首、肩、頭部については特殊な電気や鍼、温熱治療で対処していきます。

耳周囲は鍼又はSSPという電気で刺激を与えすぎないように調節しながら行っていきます。

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。