2022/05/21

蒲田で身体のコリをとりませんか

蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療!

 

今回の内容

1.コリとは

2.なぜコリが起こるのか

3.改善方法

4.当院での治療

 

1.そもそもコリとは?

コリとは筋硬結ともいう。この筋硬結は筋の中で塊として触られるものである。

また、筋硬結部分のCT画像を見ると筋膜が厚くなっていたり、筋組織の中への脂肪組織がしみこむように浸潤していたりなど起こっています。

※CTとはコンピュータ断層診断装置の略で、X線を利用して体内の状態を断面像として確認できるものである。

 

2.なぜコリが起こるのか?

簡単に言うと局所的な酸素不足や栄養不足により動きが悪くなったりなど起こり、それらが持続すると筋硬結(コリ)が形成する。

詳しい状態としては、まず筋収縮とは筋小胞体からCa⁺が出てアクチンフィラメントがミオシンフィラメントに滑り込むことで起こる。

何かの原因により筋小胞体又は筋繊維細胞膜が破壊されCa⁺の異常が起き、ミオシンとアクチンが過剰にくっつく状態が起こり局所的な循環障害が起こり酸素不足などに陥る。

 

3.改善するには?

アクチンとミオシンの過剰なくっつきを改善する必要がある。

改善方法

①物理的に伸ばす。

②血流改善によるATP産生促進

③発痛物質の改善

④損傷した筋小胞体の修復

⑤痛覚の興奮抑制

②~④は温熱療法で対処でき、⑤の場合は寒冷療法で一時的に改善される。

特にご自宅など普段の生活に組み込むことができるのは①である。

また、コリとともに関節拘縮(関節の可動域制限)がある場合は寒冷療法はおすすめしない。

 

4.蒲田にある中山鍼灸治療院での治療

当院では物理療法である低周波、中周波、高周波等の種類が違う電気があります。また、鍼や徒手療法での改善も行っています。

こういったコリが強い方で痛みがある方などに対しては機械、鍼、徒手療法を組み合わせて行います。痛みの改善に特化した機器もあります。

また、患者様の要望があれば徒手療法でリラクゼーションを行いながら行う事も可能です。

鍼に関しては最小限の刺激に抑えたいので患者様の鍼に対する刺激量を見ながら的確に狙っていきます。

 

当院ではトレーニングジムも併設されていて、運動療法も取り入れる事が可能です。

詳しいジムの情報は下記の専用ホームページをご覧ください。

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。