
2022/06/30
熱中症対策!
蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療!
目次
1.熱中症とは
2.予防
1.熱中症とは
大きく熱中症と言われているが、分類していくと熱失神<熱痙攣<熱疲労<熱射病、日射病の順に重症度で分けられています。
熱失神の場合は血管が拡張し、脳への血流が少なくなり眩暈や気を失う事がある。この時体温は正常である。
熱痙攣の場合、筋が震えたり、筋がつったりなど起こり塩分不足で起こる。体温は38度以下の場合が多い。
熱疲労の場合、嘔吐、めまい、頭痛が起こり。身体に水分、塩分がともに不足している状態である。
特に気を付けなければいけない年代として
お年寄りは勿論の事、小児(小学校高学年まで)の方たちは体表面積/体積の比が大きく熱を体外から吸収しやすく、なおかつ成長途中である為、熱を放出する機能である体温調節機能がまだ発達中で不十分で熱を蓄積しやすいです。
2.予防
どの年代でもこれは共通する事ですが、水分を摂るのは当たり前として塩や梅干しなどといった塩分類をとるべきです。
汗で塩分が出ていく事により水分の再吸収が行われにくく体外に水分が出てしまいます。
また、今年は手掌を冷やしたり、毎年行われている腋窩、鼠径部、頸部を冷やすとやりますがどれも血管を冷やすことです。
今年はより暑いので大きい血管のみではなく小さな毛細血管である毛細血管にもアプローチをかけてみるのはとても良いと思います。
また、気分が悪くなったら体温と近い40度くらいのお湯で身体を冷やし扇風機、シャーベットアイスを使い徐々に下げていくのがコツです。
熱中症の場合判断を間違えほっとくだけの場合、脳に血流がいかなくなるので後遺症や死亡のリスクが高くなるのですぐに救急を呼ぶことをおススメします。
今年は冷やして搬送を心掛けてください!!
子供を守れるのは大人たちの管理次第です。特に運動をされている方は特に気をつけて夏を乗り切りましょう。
蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。
パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。
院長 中山 真一
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
営業時間
10:00~23:00
定休日 不定休
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。