
2022/08/30
生理痛による腰痛なら
蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる複合施設!中山鍼灸治療!
今回の内容
1.生理痛とは
・生理痛とは医学用語では月経痛と呼ばれている。
生理痛が起こるのは女性が子供を産むために必要な身体の中の場所の環境を整えようとしているからです。
そして子供ができないとわかったら出血と一緒にその場所(子宮内膜)が剥がれ落ちていきます。
その出血を体外に出すために子宮を収縮させるためのホルモン(プロスタグランジン)の量が多いと痛みが強くなります。
2.腰痛が起こる原因
・腰痛が起こる理由として子宮収縮の際分泌されるプロスタグランジンの分泌量の多さや、痛みが強く身体がっ緊張している為、筋肉による痛みが起きています。
また、プロスタグランジンは血管収縮の作用もある為骨盤周囲の血流量が少なくなり冷えや疲労物質が溜まってしまいます。
これらの理由が主な痛みの原因となっています。
3.対処法
・対処法として二種類有り。
痛みが来る前の準備と痛みが来た時の対応です。
痛みが来る前の対処法は普段の生活です。普段の生活でどれだけストレスと戦えているか耐えられているかが肝心になってきます。
ストレスは自律神経の乱れに繋がります。これは生理痛の悪化が考えられます。
痛みが来た時の対応としてホッカイロなどで暖めたり良くしますね。
他にもストレッチなどで腰以外の方や首太ももは良く伸ばし手筋肉の緊張をできるだけ抜いて下さい。
これと併用して自身のケアとして内くるぶしの指三本上の三陰交というツボにドライヤーなどで暖めてください。
また、鍼灸治療は適応可能ですので痛みがあるうちはすぐにご来院ください。
痛みが強い場合は薬を飲んでいったん落ち着いて対処する事が大切です。
薬に抵抗がある方もひどい場合は頼って下さい。
蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。
パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。
院長 中山 真一
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
営業時間
10:00~23:00
定休日 不定休
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。