2023年10月4日

蒲田にある肩関節専門の治療院|肩こり、四十肩・五十肩の原因

今回の内容

1.肩こりと四十肩・五十肩は違う!?

2.肩こりの原因は?

3.四十肩・五十肩の原因は?

 

1.肩こりと四十肩・五十肩は違う!?

・肩こりも四十肩・五十肩もどちらも肩の痛みや首から肩にかけての痛みやこりがあり、これらは同じものだと思っている方もいらっしゃると思います。

しかし、実際は別物なんです。簡単に言うと…

肩こりは首から肩にかけての筋肉疲労。

四十肩・五十肩は肩関節の炎症によるもの。

なんです。

 

2.肩こりの原因は?

肩こりの原因は筋肉の疲労や血行の悪さによって引き起こされる症状で、痛みがあってもなんとか肩を動かす事ができます。

スマホやパソコン作業などで長時間同じ姿勢で作業をしていると首から肩甲骨周辺に位置する僧帽筋(そうぼうきん)や肩甲骨周辺の筋肉や背中の筋肉が硬くなってしまいます。筋肉が硬くなってしまうと血液の循環が悪くなり筋肉への栄養や疲労物質を送り出すことができなくなってしまいます。その結果、筋肉のこりやハリ感・痛みを発生してしまい肩こりへとつながっていきます。症状に伴い頭痛やめまい、吐き気、身体の怠さ、自律神経症状を引き起こします。

また、日々の運動不足やストレス、悪い姿勢が習慣化していまうと肩こりを引き起こす原因ともいわれます。他にも整形外科的疾患として頸椎ヘルニアや胸郭出口症候群の症状でも肩こり症状があり、重大な病気につながる可能性があるため早めの対応をお勧めします。

 

3.四十肩・五十肩の原因は?

四十肩・五十肩は肩関節周囲の炎症が原因で痛みで肩を自由に動かす事が困難になる状態です。

一般的には四十肩・五十肩と呼ばれていますが実際には【肩関節周囲炎】と呼ばれるものです。

関節を構成する骨、軟骨、靭帯や筋肉・腱などが老化して肩関節の周囲の組織に炎症が起きる事が主な原因と言われていますが、明らかな原因はまだはっきりしていません。あくまで一つの疾患で肩関節の炎症が起きる事の総称で呼ばれています。

このような状態が続いてしまうと肩が痛くて夜眠れない、高いものが取れない・腕を後ろに回せない等の日常生活に支障が出てしまいます。またそのまま放置しておくと関節が固まってしまう拘縮を引き起こしてしまう可能性があります。

肩こりと四十肩・五十肩では治療方法が異なる場合があるため正しい治療を選択していく必要があります。

※痛みがあまりにもひどい場合は受診していただく方が良い場合もあります。

1日でも早い治療が必要です。どこに行っても解消しなかったお悩み、是非1度中山鍼灸治療院にご相談ください。

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。