2025/06/27

胸やけ、胃腸の調子を蒲田の鍼灸院で治そう

蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる総合施設!中山鍼灸治療院です。

併設しているパーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターではダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防、全てをサポートすることができます。

今回の内容

1.こんな症状はありませんか?

2.逆流性食道炎とは

3.主な原因

4.こんな方に鍼灸がおすすめ

5.ご自宅で注意していただきたい事

6.まとめ

 

1.こんな症状はありませんか?

  • 食後に胸やけ、のどの違和感がある
  • 寝るときに胃酸が上がってくる感じがする
  • 胃薬を飲んでもすっきりしない
  • 病院では「異常なし」と言われたけど不調が続く

こうした症状が続いている場合、「逆流性食道炎」の可能性があります。

 

2.逆流性食道炎とは

胃酸や胃の内容物が食道へ逆流して、胸やけ・咳・のどの違和感・胃の不快感などを引き起こす病気です。正式名称は「胃食道逆流症(GERD)」と呼ばれます。

現代では生活習慣やストレスが関与して、西洋医学だけでコントロールしきれないケースも増えています。

 

3.主な原因

  • 食道と胃のつなぎ目にある「噴門括約筋」がゆるむ
  • 胃酸の分泌量が増える
  • 食道の動きが悪くなる

 

4.こんな方に鍼灸がおすすめ

  • 薬を使いたくない or 減らしたい
  • 病院で異常はないのに不快感がある
  • ストレスや疲れで悪化していると感じる
  • 睡眠や食生活の質も同時に整えたい

 

5.ご自宅で注意していただきたい事

  1. 食事は腹八分目&寝る前2時間は食べない
  2. 右を下にして横になると胃酸逆流が防げる
  3. ストレスをためすぎない(深呼吸・散歩・ぬるめのお風呂)

可能なら夜のスマホ時間も控えめにすると、交感神経が落ち着き、身体がリラックスして消化がスムーズになります。

 

6.まとめ

逆流性食道炎は、食生活や姿勢だけでなく、自律神経の乱れ・ストレス・体質の影響も大きく関与します。鍼灸治療では、「胃だけを見る」のではなく、体全体の流れを整えることで、症状改善を目指します。

薬だけではなかなか良くならない…という方は、ぜひ一度、鍼灸治療を経験してみませんか?

 

 

蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。

 パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。
 1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。

 

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。