
2025/04/25
手首の痛みは蒲田で治そう➁
蒲田駅から徒歩3分、鍼灸治療・マッサージ・パーソナルトレーニング・リハビリ・スポーツ競技力向上など自分に合ったプランを作成できる総合施設!中山鍼灸治療院です。
併設しているパーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターではダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防、全てをサポートするこ
とができます。
今回の内容
1.手根管症候群に対する鍼治療とリハビリの関係性
東洋医学と西洋リハビリの融合で、手のしびれにアプローチ
手首から先にかけてのしびれや痛み、指先の感覚異常を訴える方の中に、「手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)」と診断されるケースが少なくありません。この疾患は、正中神経という手の神経が手首の部分で圧迫されることで発症します。
整形外科では装具療法や薬物療法、リハビリ、手術などが一般的な治療法ですが、最近では鍼治療(はりちりょう)を併用することで、より早期の回復や症状の軽減が期待できるとして注目されています。この記事では、手根管症候群に対する鍼治療とリハビリの関係性について、東洋医学と西洋医学の視点を交えながら解説していきます。
2.鍼治療による手根管症候群の改善
当院では手根管症候群の症状緩和に繋げるために鍼治療も行っております。鍼治療を行うことで、以下の効果が期待できます。
- 痛みの緩和:鍼治療は痛みを和らげる効果があり、特に慢性的な痛みやしびれに効果的です。
- 血行促進:手根管症候群による血行不良や神経の圧迫を改善することで、症状の緩和が期待できます。
- 炎症の軽減:鍼治療は炎症を抑える作用があり、手根管症候群の症状の軽減をはかることができます。
鍼治療は、薬はあまり飲みたくない…薬を飲んでもあまり効果がなかった…という方にも治療法の一つとして考えられます。
3.手根管症候群とリハビリ
リハビリは、手根管症候群の回復に効果的です。手根管症候群が疑われる場合、リハビリを取り入れることで、症状を軽減・再発防止をはかることができます。リハビリ方法としては
- ストレッチ:手首周りの筋肉の柔軟性を向上させ、可動域を広げることで手根管を圧迫しないようにします。
- 筋力増強訓練:手首を支える筋肉を鍛えることで、再発防止につなげます。またお客様の身体を評価し、手首以外のトレーニングも行います。
- 姿勢改善や身体の動かし方の確認:手首に過度な負担をかけない姿勢や動作を意識することで症状の軽減・症状の予防につなげます。負担をかけすぎないような環境作りも大切です。
リハビリは、鍼治療や保存療法と併用することで、効果を高めることができます。
4.まとめ
手根管症候群は、放置すると症状が悪化し、手の機能に影響を及ぼす可能性があるため、早期に適切な治療を受けることが重要です。保存療法や手術療法のほかに鍼治療やリハビリも有効な治療方法の一つです。手首の負担を減らし、症状の進行を防ぐために、予防策を取り入れながら日常生活を送ることが大切です。
手根管症候群が疑われる場合、症状が軽いうちに専門医に相談し、適切な治療法を見つけましょう。
蒲田にある鍼灸院、中山鍼灸治療では頭痛、首の痛み、肩こり、四十肩・五十肩、腰痛、膝の痛み、捻挫、ぎっくり腰など一般的な症状以外にも自律神経の乱れ(自律神経失調症)、スポーツ障害、大会前の調整、美容鍼、片麻痺のリハビリなど幅広く対応しています。
パーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターが併設されているため鍼灸治療とトレーニング・リハビリを併用しながらダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防も合わせてサポート可能。1日でも早い治療が必要な場合があります。どこに行っても改善しなかった身体の悩み、一人で抱えず是非一度、中山鍼灸治療院蒲田店にご相談ください。
院長 中山 真一
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
営業時間
10:00~23:00
定休日 不定休
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522
ご予約は【24時間WEB予約】からお願いします。